本番お疲れ様でした。ディレクター(村上/藤田/飯村)です。
現在編集の真っ最中です。テープをパソコンに取り込む作業が以外と大変!丸1日かかりましたよー
初の更新なので、ディレクターの今までの作業を大まかに説明しようと思います。
まず、この企画の統括であるタナカカツキさんと打ち合わせをする所から始まります。
そこでもらったヒントやらアドバイスやら… を元に、セットデザインを考えました。あらかじめクラス内でデザインコンペをしておいたので、それがベースになります。
で、同時進行で脚本、全体の構成を考えます。
カメラワークや具体的な台本など、これもカツキさんと相談をしつつ設定していきました。
リハーサルを何回か行い、撮影班に慣れてもらうと同時に台本や構成を練り直していきます。土壇場での「ALLやりなおし」もしょっちゅうでしたねorz
本番も間近というころ、現場の空気を作るために本番用のナレーションが必要なので、その台本を考えて下さいとの指示を受けます。
あれは死に物狂いにもほどがありましたね!本やネットを駆使して適度に手を加えつつ書き上げました。確か本番の2日前だったと思います。
現場の空気というのは、カツキさん曰く
「現場の空気の面白さというのは、映像にして流すと10分の1も伝わらない」
ということなので、常にテンションは維持するよう頑張りました。
で、本番前日。カツキさんが来たーーーーー
そしてその時私達ディレクターが受けた司令は!
~ナレーション原稿書き直し~
テンション上げてこー
本番直前なんとか仕上げました。
まだ映像で使う予定は無いのに!
本番は、カツキさんやキャスト陣の力で、そしてセットのクオリティも相まってかなり面白い映像が撮れました。撮ってくれました。映像班が!
そして文頭に戻りますが、編集がまたコレ大変だわ。
編集というか… 時間軸合わせが。
藤田 : 昨晩から延々と作業してようやく出だしが終わって喜んでたら、村上に「休憩入れてないん?」と言われ、少し考えて…、理解…したくなかった。途中休憩挟んで撮ってるからそっからまた合わせなくてはいけないんですよね!ついさっき終わりましたけど!(17時10分現在)
やっと編集も面白いとこになりました。12日にはまたカツキさんが来てくださるのでそれまでには仕上げなければ。おそらくダメ出しくらって組立て直すことになるはずなので。
7月1日完成なのでここでダラダラしてられませんね!頑張ろう!
(ディレクター一同)
現在編集の真っ最中です。テープをパソコンに取り込む作業が以外と大変!丸1日かかりましたよー
初の更新なので、ディレクターの今までの作業を大まかに説明しようと思います。
まず、この企画の統括であるタナカカツキさんと打ち合わせをする所から始まります。
そこでもらったヒントやらアドバイスやら… を元に、セットデザインを考えました。あらかじめクラス内でデザインコンペをしておいたので、それがベースになります。
で、同時進行で脚本、全体の構成を考えます。
カメラワークや具体的な台本など、これもカツキさんと相談をしつつ設定していきました。
リハーサルを何回か行い、撮影班に慣れてもらうと同時に台本や構成を練り直していきます。土壇場での「ALLやりなおし」もしょっちゅうでしたねorz
本番も間近というころ、現場の空気を作るために本番用のナレーションが必要なので、その台本を考えて下さいとの指示を受けます。
あれは死に物狂いにもほどがありましたね!本やネットを駆使して適度に手を加えつつ書き上げました。確か本番の2日前だったと思います。
現場の空気というのは、カツキさん曰く
「現場の空気の面白さというのは、映像にして流すと10分の1も伝わらない」
ということなので、常にテンションは維持するよう頑張りました。
で、本番前日。カツキさんが来たーーーーー
そしてその時私達ディレクターが受けた司令は!
~ナレーション原稿書き直し~
テンション上げてこー
本番直前なんとか仕上げました。
まだ映像で使う予定は無いのに!
本番は、カツキさんやキャスト陣の力で、そしてセットのクオリティも相まってかなり面白い映像が撮れました。撮ってくれました。映像班が!
そして文頭に戻りますが、編集がまたコレ大変だわ。
編集というか… 時間軸合わせが。
藤田 : 昨晩から延々と作業してようやく出だしが終わって喜んでたら、村上に「休憩入れてないん?」と言われ、少し考えて…、理解…したくなかった。途中休憩挟んで撮ってるからそっからまた合わせなくてはいけないんですよね!ついさっき終わりましたけど!(17時10分現在)
やっと編集も面白いとこになりました。12日にはまたカツキさんが来てくださるのでそれまでには仕上げなければ。おそらくダメ出しくらって組立て直すことになるはずなので。
7月1日完成なのでここでダラダラしてられませんね!頑張ろう!
(ディレクター一同)
PR
こんにちは!!撮影班です!
本撮影が終わりましたが、撮影班は引き継き・・・
お片づけが残ってますよー!
もくもくとお片づけ中の撮影班
お借りしたカメラには色々なコードやガンマイク、レンズがあります。
という事は!?
カメラレンタル23台×コードなど複数になる訳です。
えらいこっちゃー!!
失くしかねないし、ゴチャゴチャになりそう!!
でも、毎日全部チェックするのは大変だ・・・・・
と悩んだ撮影班。
結果、
コードを別保存
にしていました。
もちろん、どのカメラのコードかわかるように番号もつけていました^^
それを返却する前にお片づけしました^^
ついでにいつものチェックも忘れません!!
(ここで一句)
借りものは
きっちりします
撮影班!
チェックも終わりPCルームにカメラ、三脚を返却!
三脚を返却!!
はい!お疲れ様でした!
以上!撮影班でした!
(撮影班、尾崎)
本撮影が終わりましたが、撮影班は引き継き・・・
お片づけが残ってますよー!
もくもくとお片づけ中の撮影班
お借りしたカメラには色々なコードやガンマイク、レンズがあります。
という事は!?
カメラレンタル23台×コードなど複数になる訳です。
えらいこっちゃー!!
失くしかねないし、ゴチャゴチャになりそう!!
でも、毎日全部チェックするのは大変だ・・・・・
と悩んだ撮影班。
結果、
コードを別保存
にしていました。
もちろん、どのカメラのコードかわかるように番号もつけていました^^
それを返却する前にお片づけしました^^
ついでにいつものチェックも忘れません!!
(ここで一句)
借りものは
きっちりします
撮影班!
チェックも終わりPCルームにカメラ、三脚を返却!
三脚を返却!!
はい!お疲れ様でした!
以上!撮影班でした!
(撮影班、尾崎)
どうも、制作進行の林です。
いよいよ本番です!!
皆、今日のために頑張ってきました。
********
撮影班は朝9時から集合でした。
私も、制作進行兼撮影班担当(中国語みたいになった;)なので、朝9時に学校へ来ました^^
す・る・と!
問題発生!!!
朝、撮影場所に集まったら、なんだかズンチャカうるさい・・・
なんと、盆の舞という精華のイベントの前夜祭で、朝から夜までずっと大音量の音楽がながれるらしい!
絶対マイクがひろうほどの大音量!大変だー><
すぐ先生に、どうしようか相談しに行ってもらいました。
言いに行ったところ、先生が「なんとかするよ^^」
と言ってくださいました。よかった・・(;_;)
*********
そして、無事機材の設置終了後
11時半からセット班が到着。
そこで出演者へ、ディレクターから緊急発表!!
問題と、出演者の並びがかわった!!
理由としては、緊張感を作り出すためだとか。
私も出演者の一人としてパニックでした><
もうなるようになれ!
(あたふたする出演者たち)
***********
そして、2時頃カツキさん到着!
まずはディレクターとカツキさんで打ち合わせ。
その間、私は急遽アナウンサーとなった関さんのかわりに、セット班が警備してくれている対峰館の、見まわりの補佐としての仕事を、ピンチヒッター今川さんから聞いていました。
マイクが音をひろわないように、対峰館の警備は万全を要します。
セット班の子たちは、収録がみれなかったりで残念そう(>_<)
私は2部出演なので、1部3部は、警備の皆の補佐をしました。
(補佐って言っても、警備ゾーン見回って、お菓子くばったり話し相手になったりしただけですが)
***********
撮影終了後、対峰館全体に拍手が鳴り響きました。
皆おつかれさま!
とりあえず、1つめの大きな波を乗り越えました。
撮影は途中トラブルもあったようですが笑(それはまた撮影に書いてもらいましょう)
終わってからは機材をかたずけて、カツキさんのお言葉をもらいましたー^^
これから編集に入っていきます。
がんばれディレクター!
カツキさんと!
以上、制作進行の林でした^^
いよいよ本番です!!
皆、今日のために頑張ってきました。
********
撮影班は朝9時から集合でした。
私も、制作進行兼撮影班担当(中国語みたいになった;)なので、朝9時に学校へ来ました^^
す・る・と!
問題発生!!!
朝、撮影場所に集まったら、なんだかズンチャカうるさい・・・
なんと、盆の舞という精華のイベントの前夜祭で、朝から夜までずっと大音量の音楽がながれるらしい!
絶対マイクがひろうほどの大音量!大変だー><
すぐ先生に、どうしようか相談しに行ってもらいました。
言いに行ったところ、先生が「なんとかするよ^^」
と言ってくださいました。よかった・・(;_;)
*********
そして、無事機材の設置終了後
11時半からセット班が到着。
そこで出演者へ、ディレクターから緊急発表!!
問題と、出演者の並びがかわった!!
理由としては、緊張感を作り出すためだとか。
私も出演者の一人としてパニックでした><
もうなるようになれ!
(あたふたする出演者たち)
***********
そして、2時頃カツキさん到着!
まずはディレクターとカツキさんで打ち合わせ。
その間、私は急遽アナウンサーとなった関さんのかわりに、セット班が警備してくれている対峰館の、見まわりの補佐としての仕事を、ピンチヒッター今川さんから聞いていました。
マイクが音をひろわないように、対峰館の警備は万全を要します。
セット班の子たちは、収録がみれなかったりで残念そう(>_<)
私は2部出演なので、1部3部は、警備の皆の補佐をしました。
(補佐って言っても、警備ゾーン見回って、お菓子くばったり話し相手になったりしただけですが)
***********
撮影終了後、対峰館全体に拍手が鳴り響きました。
皆おつかれさま!
とりあえず、1つめの大きな波を乗り越えました。
撮影は途中トラブルもあったようですが笑(それはまた撮影に書いてもらいましょう)
終わってからは機材をかたずけて、カツキさんのお言葉をもらいましたー^^
これから編集に入っていきます。
がんばれディレクター!
カツキさんと!
以上、制作進行の林でした^^
どうも!撮影班です!
ついにリハーサルです!
機材をセット
10時に撮影班は現場に集合しました。
毎回撤収される機材をセットしなおします。
カメラの角度を整え、
マイクのチェック、
テープを入れ、
コードを固定、
モニターの設置、などなど。
やる事はいっぱいあります^^
13時にカツキさんが来て、
リハーサルの開始時間が14時の予定なので、
丁寧に、より早く、設置します。
大量のテープ!
これだけのテープを使います!
いっぱいありますねー
大量大量!!
待ち時間疲れて休み撮影班スタッフ…
13時半、ついにタナカカツキさん到着!
カツキさんが出演者と打ち合わせ中の時間、
撮影班は、現場の最終チェックをし、
いつでもリハーサルが始められる態勢!!
しかしなかなか打ち合わせが長い!!!
カツキさんと出演者は今日、初めて対面しました。
そこでのコミュニケーションをしっかりとっているようです…
でもこの待ち時間、結構しんどい…
いままで(機材を設置していたとき)ピンと緊張の糸が張っていたのに
だらーーんとゆるんでしまいました。
朝早くから来ているスタッフに
どっと疲労が襲います…
みんな頑張れ――――!!
17時半、リハーサル開始!
ゆるんだ糸を引きしめて臨んだリハーサルです!
司会者席にはカツキさんも座っていただき、
開始!!
ミキサー活用!!
(撮影班マメ知識☆)
ミキサーとは、
出演者やカツキさんのマイクの音量を
大きくしたり、小さくしたり調節できる機材です。
現場にあるスピーカーから出る音を
カツキさんを大きく、や
ナレーターを大きく、
しゃべってるひと以外を抑えて、など
その時その時で調節できます。
この作業は今日初めてできたので、
リーダー超真剣に
神経を集中させてミキサーをいじっています!
リーダー!!素敵ー!!!
動かすカメラ
「パンのカメラ(横移動の絵を撮る)」
と、
「遊びのカメラ(パンしたり、ズームアップ、ズームアウトする)」
の担当のスタッフも超真剣!!
このリハーサルで、動きを練習し、本番は迷いなしの撮影をします!
---
リハーサル後、朝に設置した機材を撤収!!
それからいつもの反省会をしました。
カメラの動きをもう一度確認、
現場の見直し、
明日への意気込み!!
明日が本番だーー!!!
やるぞーーー!!!!!
撮影班は、実際の画面の中にはあられませんが、
皆さんが最終的に見ることになる映像(番組)を作るのに
必要な絵を撮っていきます。
わたしたち撮影班は面白くない絵を撮ったらダメなのです。
だから本番ギリギリまで試行錯誤し続けます!!
これにて本日は終了!
今日のテーマは「ワン●ース風 撮影班はなかま」!!
みんなよく見たら右の腕になかまのマークが!
アラバスタでのあの名シーンを再現。
撮影班は遊び心を忘れません!
明日も楽しんでいきましょう!^^
以上!撮影班でした!
(撮影班、佐藤&NON尾崎)
こんばんは、セット班です。
今日は午後から明日のリハーサルがあったので、午前中に白ホリをつくりはじめ
完成しました!!
これですべての作業が終了です。
午後にいらっしゃったタナカカツキさんには
”がんばった!”
と、いってもらえました。
また最後に悩んだ机については、普通セットに黒を使うことはなく
その理由として、黒は光を吸収するものだからとのことで
もし黒で通そうというのならディレクターなど上の人間に納得させるだけの理由が必要となるそうです。
それから今回黒で悩んだことは悪いことではなく
これからは番組の中で黒がどう使われているのかを見て
そうすると今度は他の色の使い方とかが見えてくるからいい勉強になる
ともいわれました。
その後はリハーサルの見学をして
解散となりました。
明日のセット班は撮影中に他の音が入らないよう警備についたり、買出しをしたり
などといったことをします。
以上、セット班でした。
(セット班、高田)
今日は午後から明日のリハーサルがあったので、午前中に白ホリをつくりはじめ
完成しました!!
これですべての作業が終了です。
午後にいらっしゃったタナカカツキさんには
”がんばった!”
と、いってもらえました。
また最後に悩んだ机については、普通セットに黒を使うことはなく
その理由として、黒は光を吸収するものだからとのことで
もし黒で通そうというのならディレクターなど上の人間に納得させるだけの理由が必要となるそうです。
それから今回黒で悩んだことは悪いことではなく
これからは番組の中で黒がどう使われているのかを見て
そうすると今度は他の色の使い方とかが見えてくるからいい勉強になる
ともいわれました。
その後はリハーサルの見学をして
解散となりました。
明日のセット班は撮影中に他の音が入らないよう警備についたり、買出しをしたり
などといったことをします。
以上、セット班でした。
(セット班、高田)